『はた☆キャンプ』ヲタソロキャンプブログ~オタクでもインドアでもキャンプができるんです!~

オタクでインドア、アウトドアに全く見向きもしなかった2人の男がキャンパーとして目覚め、その知識や技術、料理レシピなどを公開して、その楽しさや知識や大切な心の持ち方などを伝えるブログです。

焚き火で使う火起こし道具と着火材!無骨なかっこよさが魅力の道具を使いこなせ!!

どうも『はた☆キャンプ』リーダー:TAISHIです。

キャンプにいくとほとんどの場合焚き火を楽しむ方が多いと思われます。

焚き火は調理だけでなくその景観や匂い・暖かいぬくもりがキャンプの雰囲気を数倍上げて心地よさを与えてくれます。

その焚き火の火起こしでは、皆さんはどのような道具を使いますか?

ライター?

マッチ?

そして着火材は何を使いますか?

市販の着火剤(ジェル状の物や木材に油を含ませた固形物など)を使用してるでしょうか?

今回はまさしく

”便利”

なライターなどとは別に、無骨なスタイルで行う火起こしの道具や着火材の紹介をしていきます。

もしこれらを使いこなせば友人たちから

「すげえ!」

と驚かれること間違いないのでぜひやってみてください。

 

火起こしの道具

まず、ライターやマッチも市販の物はたくさんあるでしょう。

キャンプ用に特化したライターやマッチもあり、ライターオイルを使用するトーチもあります。

しかし、それ意外にも火起こしをするための道具がいくつかあります。これらをマスターすればライターなどがない場合でもなんとかなることでしょう!

・ファイヤースターター

正式名称は”エマージェンシーファイヤースターター”です。

主にサバイバル時に使用するマグネシウムが素材となった棒状の火打ち石です。ナイフなどで削ることで火花を起こして火を起こすことが可能です。

火花を落ち葉や木の枝などに点火するように気をつけるのですが、慣れないうちは火花がうまくつかず、苦戦することでしょう。

しかしながら軽量コンパクトで、ガスを使うライターとは違って使用回数自体は多く、全てスティックを削ることはなかなかないでしょう。

・火打ち石

上記のファイヤースターターと違い、自然の物を使用するさらに無骨なスタイル。

昔の人は自然界でこれらを見つけるというのですから驚きです。

現在では画像のように火打金(鋼製)と現地などでとれるめのう石などで火を起こしていきます。

ファイヤースターターと違って火花を落ち葉や薪に移すことがさらに難しく、コツを掴むまで一苦労することでしょう。しかしより自然に近い形での火起こしをするため、ブッシュクラフトが好きな方にはオススメの方法ではないでしょうか。

・弓切り式火起こし

弓の元に棒を絡ませた状態で板の上でたたせ、弓を前後に引くなどで棒と板との間に摩擦熱を発生、発火させて行う原始的な火起こし方法です。

弓の作成から摩擦熱からの火口を素早く引火しやすいものに移すことなど、技術と体力を非常に使うこのスタイルは、筆者もとてもむずかしいと感じる方法の一つです。

類似の方法としてきりもみ式火起こしなどもあり、弓切り式同様非常に体力と技術を要するこれらの方法は、オススメはしませんが成功すれば一際野性味あふれるキャンプが味わえることでしょう。

 

その他にも太陽光と虫眼鏡・ペットボトルに水を入れて太陽の光を集約する火起こし方法などもありますが、これらの方法はあくまで

”知ってマスターしておけばライターなどがなくても大丈夫”

ということですので、その日その時の気分によっては火起こし方法を変える程度で楽しむ方がいいと思われます。なんたってキャンプはストレス発散、気分をリラックスするということも含まれますから、なるべくストレスを感じずに行うようにしましょう!

 


着火材

火起こしの際にあったほうが何かと都合がいいのが着火材です。

天候が悪い時や湿気が強く木材に水分がある時など、焚き付けの際には何かといろんな問題をクリアしないと成功できません。筆者も雨の日のキャンプでは何度も焚き付けの失敗を繰り返しています。

その焚き付けをある程度簡略化するのが着火材なのですが、市販の物でも全く問題ありません。ですが時には自作してみるのもいいかもしれません。

・フェザースティック

細い薪をナイフで削り、先端部分に羽毛のように枝を加工する技術。焚き付けの際には日が付きやすい細い枝や枯れ葉などが落ちていない場合もあります。フェザースティック数本で火が格段に起こしやすくなるため、練習して作ってみるのもいいかもしれません。

・チャークロス

炭化した布で、ファイヤースターターの火口として使うときにも重宝します。自作可能で、1cmほどの穴が開いた缶の中に、使わなくなったシャツなどを入れて火の中にくべ、白い煙がなくなったあと穴を塞いで手で触れるようになるまで放置すると出来上がります。

非常に簡単に作れて、着火材としても非常に優れているためオススメです。

・ファットウッド

樹脂を多く含んだ木のことで、削り節のように細く切って着火させて使います。通常の木材より樹脂を多く含んでる分長く燃えるため、焚き付けの際には重宝します。

ファットウッド自体は倒木した松の木を削って使います。もちろん削るときには樹脂が多く含んだところをみつける必要があり、削って加工する必要があります。

しかも樹脂を多く含んだこれらのファットウッドは腐らずに長期間の保存が可能です。

ですので見つけた際には加工して持ち歩くようにしてはいかがでしょうか。

​​​​​​​

焚き付けの際にはこの他現地で見つけた松ぼっくりに火を付けるなどの方法もありますが、もしも不安の場合は市販の物でもいいので持っていくと良いでしょう。最初はこれらの道具を使い、それでも焚き付けがうまくできない場合は市販の物を…と使い分けてみるのもいいかもしれません。

 

 

まとめ

今回はそれぞれ火起こしの道具や着火材を、できるだけ無骨な野性味あふれる道具という形でご紹介しました。

筆者である私も毎度のキャンプには

”火起こし時の道具”

ガストーチ

ファイヤースターター

マッチ

”着火材”

ほどいた麻縄

チャークロス

ファットウッド

固形燃料

といろんな道具を小さくまとめてパッキングしております。

その日その時の気分で焚き付けの方法を考えますが、これらの道具を使えば雨の日でも焚き付けに困ることはそうそうないので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

また我々のキャンプ動画もプロフィール内にリンク先を貼っておりますのでご興味がある方はぜひ覗いてみてはいかがでしょうか?

それでは!!!