どうも『はた☆キャンプ』リーダー:TAISHIです。
今年に入ってからというもの、私どものキャンプの動画を見ていただいている人なら分かるかもしれませんが…
”野営の頻度が少ない”
特に今年の秋頃から、めっきり野営をしておりません。
むしろ、ずっと電波が届く場所でのキャンプをしております。
去年のようないろんな場所でのキャンプよりは、馴染みの場所でのキャンプが多いような気がします。
しかしながら、キャンプに対しての情熱を失っているわけではありません!
むしろいろんな発見がありました!!
今回、スマホの電波が入る場所とそうでない場所の環境の差と、それに伴う身体の影響を、実体験を元に記事にしてみましたので、ぜひ興味がありましたら最後まで読んでいただけるとうれしいです。
【お知らせ】
日頃私たち『はた☆キャンプ』のブログを読んでいただきありがとうございます!
このブログもたくさんの方に読んでいただいて、キャンプの知識や技術方面だけでなく、様々な体験なども載せてまいりました。
そんな中、私どもの記事を定期的に読んでいただいている皆様に向けてこのたび
『無料キャンプメルマガ』
を刊行いたしました。
タイトルも
【『はた☆キャンプメルマガ』キャンプと人生を+1楽しむための方法】
この無料メルマガには過去に載せたキャンプの技術や知識内容だけでなく、よりキャンプを楽しむための方法や楽しみ方、実体験を元にしたキャンプ体験なども収録し、直接読者さまへ届けるようになっております。
登録方法も、下記URLから入っていただき、メールアドレスを登録するだけ!!
読者さまへ、定期的にキャンプに有益な情報をすぐにお届けいたします!!
『はた☆キャンプ』メールマガジンをしたい方はこちらからどうぞ!!
https://hatacampmailmagazine.com/fx/zQz5Vc
【プレゼント情報】
現在、この無料メルマガに登録していただいた方全員に、無料プレゼントもご用意しております!
そのプレゼント内容は
『高知県西部地域無料キャンプ場MAP』
このMAP情報には、キャンプに必要な飲水の有無や電波状況の有無、芝生や休日の込み具合についても詳細に書いておりますが、一番大事な内容として
”毎月5日の日に写真内容と最新情報を載せる”
ということです。
Google Mapで無料キャンプ場を調べた際に、たしかに情報はいろいろ乗っておりますが、季節によっては草がお生い茂ってキャンプができなかったり、工事中によってキャンプができない…
また、最寄りのお店などの情報も欲しかったりと、何かと情報不足だったりしませんか?
そうした、手の届かないような情報を私どもが毎月作成し、無料メルマガに登録していただいた人に向けてプレゼントします!!
もちろん、メルマガを解除しても見ることが可能です!!
それだけ、メルマガの内容、無料商品にも自信があります!!
ぜひこの機会に、あなたもメルマガ登録してみませんか?
『はた☆キャンプ』メールマガジンをしたい方はこちらからどうぞ!!
https://hatacampmailmagazine.com/fx/zQz5Vc
電波が届く場所でのキャンプについて
まず、電波が届く場所でのキャンプについてです。
多分ほとんどのキャンパーさんが、この電波が届く場所でのキャンプをしていると思われます。
もちろん、電波状況と言っても公共機関の整備や立地によって電波の強弱はあります。
キャンプに行って電波が届くキャンプ場の多くは
”ある程度整備されているキャンプ場”
が主になるでしょう。
実際私たちは田舎に住んでいますが、そのような印象を受けるのです。
そして何よりキャンプ場の周辺施設についても、充実したものが多いのも特徴です。
清掃が行き届いたトイレや薪置場、調理ができるバーベキュー場など、さまざまあるでしょう。
そういった場所でのキャンプは、ゆっくり自然を感じるキャンプというよりレジャーなどのイベントに近いキャンプになる印象があります。
特にファミリーキャンプやグループでのキャンプが想定できるでしょう。
特にお子さんがいるキャンプ場で電波が届く場所であれば、緊急時の対応をすぐできるので安心してキャンプを楽しめるのも納得できます。
電波が届かない場所でのキャンプについて
さて、電波が届いていないキャンプ場はどんなところか?
私が思うに、山奥であったり辺境などで、電波塔がない場所が多いと思われます。
また施設についてもトイレ施設のみでまともに清掃が行き届いていないか、もしくはそもそも施設そのものが無い場所もあるでしょう。
田舎に住む私たちも、そういった場所を数多く見てきておりますが、さすがにトイレはある場所が多い気がします。
また、電波が届かないということで、人もまばら。
移動時間もかかるので人が来ない、行きづらい。
自然に近すぎて移動の道中もガードレールがないなど、様々な要因で利用を敬遠しがちに思われます。
そういった、いろんな印象や実態があることでしょう。
電波が届く場所でキャンプをすることが多くなった理由。
電波状況が良好な場所でのキャンプをする理由としては、SNSやお客様への対応がしやすいこと。
そして何かあったときにすぐ連絡できることが一番に挙げられます。
電波が届くだけでも安心感がある…
その安心感はなかなか拭えません。
またこれは個人的なことではありますが、スマホでのゲームや動画・映画鑑賞などをしやすくて快適というのも理由に挙げられます。
そもそも冬キャンプはその寒さから、ついついテント内にこもりがちになります!
寒さによる影響からスマホでのんびりゲームや動画鑑賞など、いわゆるおこもりキャンプができるのは、非常に魅力があります。
そういった理由から、電波が届く場所をついつい選んでしまうようになったのです。
電波が届かない場所に行って感じた発見
そんなことで、すっかりのんびりムードなキャンプに慣れてしまった我々。
しかしながら、久々に電波が届くことのないキャンプ地に行って思ったのが…
なんだか気分的に楽な印象を受けました。
もちろん、環境的に山間部の奥地で空気もきれいだったという理由もあるでしょう。
しかし、電波がない状況がなぜだか視界や脳内の考えが非常にクリアになり、気分爽快だったのです。
久々にそんな心地の良い場所で長時間いる機会があり、自分たちのキャンプ地選びに多少なりとも甘えがあったのではと思いました。
特に私たち『はた☆キャンプ』では、キャンプについての魅力や知識などを教授し、それを商品として販売しております。
なので、ついついこのように甘えてせっかく貴重な体験ができる場所でのキャンプを疎遠にするのはもったいない!!
そう思って、次回にキャンプは電波が届かない快適にできる場所を選ぶことになりました。
まとめ
野営とはまた違う、電波が届かない場所でのキャンプ。
そもそもキャンプって野営って意味ですから、野営とキャンプの違いはないんですがね。
電波が届かない場所でも、非常に魅力的な場所は数多くあります。
しかし、電波が届かないといった理由でせっかくの素敵なキャンプ地を体験する機会を逃すのは、趣味としても仕事としても行っているキャンパーとしては非常にもったいない!!
今後そういった反省の意味も込めて、もっと皆さんによりよいキャンプ情報や知識、そしてこの想いを届けたいと考えておりますので、応援のほど、よろしくおねがいします。
本日はここまで!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた次回の記事でお会いしましょう♪
【お知らせ】
私たち『はた☆キャンプ』では、キャンプアドバイザーのお仕事をしております。
キャンプアドバイザーとは、キャンプインストラクターのようなキャンプのノウハウだけでなく、キャンプを通じてあなたの人生に+1になるような情報や楽しみ方を提供する、そういったサービスをしております。
私たちはそういった活動の中で、初心者のソロキャンパーさんに向けた基礎講座も行っております。
講座内容や、気になった方はぜひHPを閲覧してみてください。
↓ホームページはこちら↓
【最新情報】
現在当ブログを運営しております、『はた☆キャンプ』リーダー:TAISHI。
書籍の新刊を執筆中です。
タイトルは
『タープ泊の始め方』
というものになります。
この書籍、キャンプのガチ初心者だった私が、初心者のころからタープ泊を始めたからこそ得た経験と、タープ泊が大好きでやめられない中毒者だからこそ言える
『タープ泊を始めたい人に向けた、始める方法と応援メッセージ』
という内容となっております。
単純にオススメのタープの張り方や道具を教えるだけでなく、様々な失敗をすること前提として、より楽しんでもらうために必要な内容をふんだんに盛り込んだ内容となっておりますので、ぜひ書籍販売の際には、手に持って読んでみてください!!!
そういった新商品、最新情報や今後もあなたのキャンプライフを豊かにする内容を、いち早く獲得するために、無料メルマガ登録を強くオススメします。
この機会に無料メルマガ登録、してみませんか?
↓無料メルマガ登録はこちらから↓