『はた☆キャンプ』ヲタソロキャンプブログ~オタクでもインドアでもキャンプができるんです!~

オタクでインドア、アウトドアに全く見向きもしなかった2人の男がキャンパーとして目覚め、その知識や技術、料理レシピなどを公開して、その楽しさや知識や大切な心の持ち方などを伝えるブログです。

ソロキャンプ時の燃料選び!火を使うのなら焚き火?バーナー?その魅力と注意点とは!?

どうも『はた☆キャンプ』リーダー:TAISHIです。

我々は普段ソロスタイルでキャンプを行っています。

ときにはグループでそれぞれのサイトを作ってのキャンプをすることもあります。

キャンプのスタイルは人それぞれですが、皆さんは焚き火や調理用の火はどのようになさっていますか?

焚き火台で焚き火の火で調理?

ガスバーナーを使用して調理?

軽量のアルコールストーブを使用?

それぞれ魅力があると思います。

今回はいろんな

”火”

について、どんな物を選択するべきなのか?

またその魅力や注意点を述べていきますので、今後のキャンプの参考にしていただければ幸いです。

 

”火”を扱う道具の選択

一口に道具といってもそれぞれたくさん種類があり、その燃料も様々です。

焚き火の場合は薪

ガスバーナーであればガス缶

アルコールストーブであればバイオエタノール

と実は様々あります。

もちろんそれぞれ良いところがあり、調理をする上でも欠かせない道具たちです。

しかしながら、これら選択時には一つ注意してほしいことがあります。

それは

”燃料は一つに絞るほうがよい”

です。

もちろん複数選択してもいいのですが、荷物を少なくして行うソロキャンパーであれば、なるべくその荷物は少なく軽くしたいところ。

そういった意味でも道具選びの際は荷物の選択時には一つに絞るほうが何かと効率がよくなります。

「焚き火もしたいけど、すすが嫌だから調理はガスバーナーで。」

それもけっこうですがその場合燃料も含め

焚き火台、シングルバーナー、薪、ガス缶

といったように荷物がかなり多くなります。

できるだけ一つに絞っておくと片付けも簡単になるのでぜひ検討してみてください。

 

焚き火台のみ使用したい!

焚き火台のみ使用の場合、当然薪や炭が必要となります。

場所によっては現地での購入や落ちてる薪を使用しても良いというところもあるでしょう。

そして昨今は軽量の焚き火台(ピコグリル・TABIなど)が増え、人気となってきました。

しかしながら、注意しなければならないことがあります。

・焚き火の後の後始末

焚き火で出た燃えた灰などは、キャンプ場所定の場所で処理するか灰用の缶に入れて自分で持ち帰っての処理が基本です。直火での焚き火が可能な場所では穴を掘り、その中で水・土・灰を混ぜて完全に消火するようにしなければなりません。

ですので手間がかかりますがそれらを守ることが最低限のルールですのでぜひやってください。

・焚き火シートの使用

芝生でのキャンプをする場合であれば必ず焚き火シートをしましょう。

芝生が燃えて景観を損ねるだけでなく、冬場であれば大きな火事につながる恐れがあります。

・安定した場所で設置する。

キャンプ場は手を加えているとは言え、自然の中です。

地面が傾斜している場所もあることでしょう。

しかし、いざ焚き火台を置いたら傾斜していて上に乗せた燃えた薪が地面に…

ということになった場合大惨事になることでしょう!

しっかり安定した場所に置くようにしてください。

 

これらのこと最低限守って焚き火を楽しむようにしてください。

 

ガスバーナーのみ使用!

ガスバーナーは非常に手軽に調理をすることができる道具の一つです。

焚き火の場合は火を起こすまでに時間がかかり、面倒に感じることもあるでしょう。

しかしガス缶を使用したバーナーであれば、ただセットして終わり。火の強弱も思いのままです!

ですのでキャンプ場で手の混んだ料理も思いのままですし、朝からの調理に火を使う場合でもすぐに使用できるため非常に便利です。

ですが、ガスバーナーの場合は意外に荷物になるのが欠点です。

”OD缶””CD缶”の2種類ありますし、どちらもザック内に入れた場合意外とかさばります。

また、もう一つ注意点として

”風の影響により火力が出ない”

という場合があります。

なのでその場合は風避け用のシートを目の前に立てかけるなどといった工夫が必要になることでしょう。

 

 

アルコールバーナーを使用する。

アルコールバーナーは荷物の軽量化を目指す上で非常に有効です。

軽量コンパクトな物が多く、調理をする上で十分な火力もあります。

しかしながら、こちらもいくつか注意が必要です。

その一つが火力調整です。

実はガスに比べて火力調整がしずらく、扱いがなれないうちは難しく感じることでしょう。

また扱い自体も、しっかり安定した場所に設置しないと落としたり倒れた際、一気に火が燃え広がるため非常に注意が必要です。

 

 

もしも複数の燃料を扱うなら!

もしも、複数の燃料を使い分けて使う場合は

焚き火で景観用、それ意外のバーナーを調理用という使い方もいいとは思います。特にアルコールバーナーであればコンパクトなため扱いさえ注意すれば使い分けとしても比較的合理的です。

しかしながら、それでももっとコンパクトにしたい場合

”固形燃料”

という選択肢もあります。

固形燃料は一つ一つが非常に小さく、一度のキャンプに2~3個持っていき、朝の焚き付時に着火剤の代わりに使用することも可能です。

もちろんそれ単体でも非常に有効であり、燃焼時間も15分~20分ほど。調理する時間としては十分ではないでしょうか?

筆者も固形燃料と焚き火台の2種類を持ち寄って毎度のキャンプに挑んでおります。

やはり着火材としても非常に有効なため、薪が水分を含んで焚き付がなかなかうまくいかない時は使用するようにしております。

​​​​​​​

 

最後に

燃料系を一つに絞る…非常に難しいと思います。ですが荷物を少なくすることでパッキングが楽になるので大事なことですし、もう一つ

”ランタン”

というもう一つの燃料系を持っていくこともあるため、厳選していくことは必要でしょう。

今後も我々の活動として動画配信などもやっていくため、もし興味がある方はプロフィール欄にリンクを貼っておりますのでぜひ御覧ください♫

それでは!!!